塗料とDIYの基礎知識

塗料の基礎知識|道具を揃えよう!

道具を揃えて万全に準備

さあペイントしよう!と決めたら、まずはしっかり道具を準備しましょう。

1度塗り始めてしまうとなかなか中断できず、「これが欲しかった!」となっても用意するのが大変。

そうなる前に、必要な道具は手が届くところに揃えておきましょう。

塗装に必要な道具

まずは必ず揃えておきたい道具をご紹介します。

刷毛(ハケ)、ブラシ、ローラー

小物を塗装するには刷毛やブラシ、広い面を塗装するにはローラーが便利です。

凹凸がある場所を塗装する場合には、できれば両方そろえておくと塗りやすいでしょう。

ローラーは、ローラーカバー(付け替え可能)にハンドルをつけて使います。

ローラーカバーには毛足の長さで「短毛」「中毛」「長毛」と、それぞれ幅の長さ「巾」で分かれています。

平らな面は短毛、凹凸のある面は中毛、大きい凹凸面には長毛が適しています。

ペール缶、トレイ

塗料を入れたり、うすめ液を入れたりするのに使います。

ローラーを使うときは、受け皿としてトレイを使います。

マスキングテープ、マスカー

主に、塗装をしない場所を保護するのに使います。

マスカーはビニールのポリシートにテープがついたもので、広い面を保護することができます。

サンドペーパー

塗装前の下処理に使います。目的に合わせて目の粗さを調整しましょう。

荒め、中~細かい面を3種類ほど揃えておきましょう。

ヘラ、スクレイパー、皮スキ

すでに塗装が塗ってある面に重ねる時、下地の塗装をはがすのに使います。

また、錆びがあれば錆落としとしても使います。

ウエス

塗料を拭き取ったり、ステイン剤を染み込ませるときに使います。

家庭ではぼろ布や使い古しの肌着、Tシャツなどでも代用できます。

手袋、マスク

安全に塗装するために、必ず手袋やマスクを着用しましょう。

塗装にあると便利な道具

必要に応じて揃えておきましょう。

ビニール、アルミホイル

塗料が使い切れなかったとき、一度塗装を中断するときなど、塗料が乾かないように保護できます。

養生シート、古新聞

室内で塗装するときには必ず敷いておきましょう。

缶オープナー

塗料缶は指では開けられないので、缶オープナーやマイナスドライバーがあると便利です。

 

 

 

-塗料とDIYの基礎知識

© 2025 北海屋通信 Powered by AFFINGER5