100均のペン立てをアンティーク風にリメイク
今回リメイクするのは、100円均一で購入したペン立て。
このままだと色が明るめなので、ビンテージ感のある深い色味にペイントしていきます!
塗装前の準備
汚れてもいい恰好、用具を揃える
今回使用するのは、
- 自然塗料 ユーロ(ウォルナット)
- ヴィンテージワックス
- 塗料を乗せるパレット(紙コップや紙皿でもOK)
- ウエス(古布)
- 油性塗料対応の刷毛
以上です。
その他、手袋やエプロンなど汚れてもいい恰好で、換気を十分にして行ってください。
下地になる色を塗る
自然塗料ユーロを塗る
塗料を少量パレットや紙コップに開け、まんべんなく刷毛で塗っていきます。
今回使用する塗料は浸透性があるので、木に染み込んで着色するようなタイプです。
一度塗ったら5分~10分程度乾燥させ、ウエス(古布)で塗料を拭き取ります。
一度塗の色味で仕上げたいときはこれで完了です。今回はもうすこし塗料を浸透させたかったので、2回塗りを行い、半日程度経過した後にウエスで拭き取りました。
今回は使用した塗料は原料にアマニ油を使用しているため、塗料が染み込んだ布などを放置すると、自然発火する恐れがあります。
ビニール袋に水を入れ、その中にウエスを浸しておくようにしましょう。そのまま、可燃ごみとして処分してください。
ヴィンテージワックスで仕上げる
ヴィンテージワックスを塗る
しっかり塗料が乾いたか確認したら、ヴィンテージワックスを塗りこんでいきます。
ワックスはこのように固形なので、指の温度で溶かして少しずつ塗りこんでいきます。
使い込んだようなツヤが現れます。
しっかりと塗りこみ、ウエスで拭きながらなじませていきます。1日程度乾燥させたら完成です。
ペン立てがヴィンテージ感ある男前家具に!
古びた味わいのペン立てになりました。
買ってきたアイテムをただ並べるよりも、ひと手間加えることでより愛着がわく家具にかわります!