有限会社 北海屋
創業100年の塗料専門店|確かな知識と経験で最適な塗料をご提案
有限会社北海屋は、宮城県大崎市古川に根ざし、塗料の専門店として創業100年の実績を誇ります。
プロ向け・一般のお客さま向けに幅広い塗料を取り扱い、最適な塗料選びをサポートします。
オンラインショップ(BASE)も運営し、全国(離島除く)にお届け可能です。
私たちの強み
創業100年の確かな実績
専門知識を持つスタッフによる、最適な塗料提案
店舗&オンラインショップで購入可能
会社概要
会社名 有限会社北海屋(HOKKAIYA CO.,LTD)
創業 | 大正14年 |
資本金 | 300万円 |
代表者 | 代表取締役 菅澤 昌子 |
所在地 | 〒989-6173 宮城県大崎市古川浦町2-6 TEL: 0229-22-0382 FAX: 0229-23-7974 E-MAIL: hokkaiya@ninus.ocn.ne.jp |
専門分野 | 溶接機器材料販売 |
取扱品目 | 塗料 |
加入団体 | 宮城県大崎地区危険物安全協会 宮城県塗料商業会 日本ペイント 東北ニッペ会 古川塗装組合 |
※2020年4月を以てガスの取り扱いを終了致しました。
代表挨拶
私たちは、ただ塗料を販売するのではなく、お客様の最適な選択をサポートするパートナーでありたいと考えています。
北海屋は、地域に根ざして100年。
長年にわたり、建築・塗装業界のプロフェッショナルに信頼され続けてきました。
DIYユーザーはもちろん、職人の方々にも納得いただける塗料選びをお手伝いします。
また、私自身は建築士資格を持ち、公共工事における塗料選定や見積もりに関するご相談も承ります。
塗料は単なる色ではなく、耐久性や安全性、コストとのバランスを考えた専門的な知識が必要です。
プロの目線で最適な提案をいたしますので、施工業者の方もぜひお気軽にご相談ください。
地域の皆さま、そして長年の職人の皆さまと共に歩み続けて100年。
これからも「塗料の専門家」として、最適な塗料をお届けいたします。
有限会社 北海屋
代表取締役 菅澤 昌子
沿革(歴史)
大正14年(1925年) | 創業者・加藤清人が北海道から海産物の仕入れを開始し、商いを始める。 |
昭和6年(1931年) | 農協との取引を開始し、北海屋昆布店として刻み昆布の販売を開始。 |
第二次世界大戦後 | 古川町加藤商店として、手作りの洗濯石鹸「ゾーシン粉石鹸」を製造・販売。 |
昭和28年(1953年) | 社名を「塗料油脂商 北海屋商店」に変更し、現所在地に移転。 |
昭和35年(1960年) | 大量のコールタールを販売したことを契機に、塗料販売を開始。 |
昭和41年(1966年) | 有限会社北海屋を設立。 |
昭和52年(1977年) | 創業者の逝去に伴い、加藤明夫が代表取締役に就任。 |
平成26年(2014年) | 菅澤昌子が代表取締役に就任し、現在に至る。 |
沿革はこちらにも記載しております。
事業内容
プロ用・一般用塗料の販売
建築用、工業用、DIY向けなど幅広い塗料を取り扱い。
用途に応じた最適な塗料を提案し、プロの職人やDIYユーザーの疑問にも対応。
塗装用副資材の販売
刷毛、ローラー、マスキングテープなどの周辺アイテムも充実。
公共工事や住宅塗装に関する塗料相談・見積もり対応
建築士資格を持つ代表のもと、一般住宅の塗装から公共工事案件の塗料選定・見積もりまで幅広く対応可能です。
建築基準や施工条件に応じた最適な塗料をご提案し、コストバランスも考慮した適正な見積もりを作成いたします。
㈲北海屋は、長年の経験と専門知識を活かし、お客様のニーズに最適な塗料と施工サポートを提供いたします。
オンラインショップ(BASE)による全国販売
オンラインショップ(BASE)にて塗料販売・全国※離島除くへ発送いたします。
オンラインショップ(BASE)
北海屋では、建築や塗装の現場で必要とされる塗料を、オンラインでも手軽にお求めいただける環境を整えています。
ネットショップ(BASE)を通じて、プロの職人の方はもちろん、一般のお客様にも幅広くご利用いただいています。
商品の用途や選び方に関するご相談もお気軽にどうぞ。
現場のニーズに合わせたご提案で、皆さまの塗装作業をサポートいたします。
ネットショップはこちら
アクセス情報
有限会社 北海屋
〒989-6173
宮城県大崎市古川浦町2-6
TEL:(0229)22 – 0382 FAX:(0229)23 – 7974
Email: hokkaiya@ninus.ocn.ne.jp
営業時間:9:00~18:00(定休日:日曜、祝日/土曜は店舗営業のみ)
JR古川駅より徒歩17分程度
お車でお越しの場合は「白松がモナカ本舗 古川店」さまの手前を曲がり、一方通行の道路を進んで右側です。
敷地内に駐車スペースがございます。
▶Googleマップで見る